

本記事では正しいジムの持ち物をご紹介しています。
目次

いざ、ジムに入会!
…してみたはいいものの「あれ?何持っていけばいいんだっけ」と、お思いではないですか?
自分では良さそうと思って持っていったものが誰も使っていなかったりするとちょっと気恥ずかしいですよね(*´Д`)
本記事ではそんな筋トレ初心者の方向けに、定番のジムの持ち物を解説します!
ジム入会をお迷い中の人へ
-
-
元引きこもりがジムに入会してみた話【筋トレ】
筋トレに出会い外に出られるようになり、家で鍛えて幾星霜… なんと!近所の幼稚園が潰れてジムができることになりました! ぶ ...
続きを見る
ジムの持ち物で困ったら!定番の人気アイテム10選【筋トレ】
定番オブ定番☆一般的に人気なジムへの持ち物ベスト10
ジムの持ち物は『入館カード(会員証)』の他、下記の10種類が定番です。
ジムの持ち物
- 室内用シューズ
- タオル
- 飲み物
- プロテイン
- サプリ
- トレーニングギア
- ワイヤレスイヤホン
- スマホ等音楽が聴ける物
- 着替えやバスタオルに石鹸類
- お弁当
シューズからお弁当まで、ジムでの必要度が高い順に解説します!
必須!ジムに行くなら必ず持って行く物
ジムに行くなら絶対に忘れられないものは2つ。
その①『室内用シューズ』
必須の持ち物1つ目は『室内用シューズ』です。
どのジムでも基本的に、入館してからは室内用シューズに履き替える決まりがあるからです。
(※中には外履きの靴のままトレーニングできるジムもあるようですが、あまり多くありません)
基本的にジム内でシューズの貸し出しは行われていません。


本格的にトレッドミルで走り込みたい、高重量の筋トレをやり込みたい人は、それに合った靴がもちろんいいです。
そうじゃないという人はホームセンターやドンキに売っている普通のスニーカーで全然問題ありません。
より専門的な靴が必要になるレベルまで、スニーカーで十分鍛えられます☆彡

その②『タオル』
必須な持ち物2つ目は『タオル』です。
自分の体に付いた汗を拭くのはもちろん、
自分が使い終わった器具についた汗を拭き取るのにも使うので必須な持ち物です。

器具を『綺麗な状態で次の人に』というマナーが非常に大切。器具は使ったけど全然汗をかかなかった!という場合でも最後に拭いておくとGOOD。
けっこう必須!ジムに行くなら持って行きたい物
その①『飲み物』
ジム内にある自販機やコンビニでポカリなど買っていくことはできますが、
『よりトレーニングに効果的なBCAA、グルタミン等』を高濃度で含んだ飲み物はあまり売られていません。
より高いパフォーマンスで筋トレしたい人は自分で調合したものを持っていく必要があります。
-
-
BCAAは筋トレしない日にもおススメ!塩分でパフォーマンスアップ
BCAAって筋トレする時だけ飲めばいいの? 本記事はそんなお悩みを解消します。 目次1 BCAAは筋トレしない日にもおス ...
続きを見る
ジムに持って行きたい物その②『プロテイン』
トレーニングを終えたら、しっかりプロテインも摂っておきたいところ。
もし忘れてもジムの自販機等でプロテインは買える可能性が高いですが、若干割高なので出来るだけ忘れずにプロテインも持っていきましょう。
ジムへ行く前に『プロテインは持ったか?』を『家の鍵は閉めたか?』レベルで確認です!
ジムに持って行きたい物その③『サプリ各種』
プロテイン同様、トレーニング前後のサプリも非常に大切!
飲んだことで得られる効果は無限大ですので←プロテイン同様、持ったか3回は確認してから家を出てください。
おまめな知識
本格的な大型ジムでは、ジム内でサプリの販売もしている様子!
サプリやプロテインを忘れたらぜひ利用してみよう!
ハードに鍛えたい人にクレアルカリンもオススメ
-
-
能力上昇!!話題のクレアルカリンEFXを飲んでみた【サプリレビュー】
ぶーぶーおこんにちは!ぶーぶーです。 先日クレアチンの上位互換と言われている、『クレアルカリンEFX』を購入してみました ...
続きを見る
ジムに持って行きたい物その④『着替えやバスタオル、シャンプー等』
基本的にどのジムもシャワールームが完備されています。
帰りが電車やバスという人は特に「着替え」、「バスタオル」を持って行くと汗を流して帰れるので嬉しいですね♪
ただ、シャワールームにはボディソープやシャンプー類のアメニティは備え付けられていません。
体を洗って帰りたい人はその用意も忘れずに!
ポイント
ボディソープ類は各自で用意する必要がある。
あるとより筋トレが捗る物
あるとより筋トレが捗る物その①『スマホor音楽プレイヤー』


運動中は音楽を聴いて集中したい、と思ったら必須なのが音楽器機!
スマホだと便利な分、音楽を聴く以外の使い方(検索や動画視聴)をしてしまって、それが原因で他の会員さんとケンカになってしまう事もあるのだとか…
音楽プレイヤーのような専用機器だと余計な機能がないので、筋トレ中は良いかもしれません。

注意ポイント
ジムの中ではうるさくしない事もマナー。出来る限り電話やおしゃべりは控え、音楽を聴く際はイヤホン類を付ける必要があります。
ジムで人気の音楽機器その②『イヤホンorヘッドホン』
ジムで音楽を聴くならイヤホン類は必須!
上記にもありますが、ジム内でイヤホン類を付けず音楽を聴いていると他の人の迷惑になります。
聴くなら必須のアイテムです。
ワイヤレスのイヤホンがおすすめ
ジム内では激しく動くことが多いので、落ちたりズレやすいヘッドホンよりもワイヤレスイヤホンが人気高めです。
エアーポッドのような高額なイヤホンはトレーニーの夢ですが、
Amazonなどで買える数千円のワイヤレスイヤホンでも十分な音質で筋トレが楽しめます(^_-)-☆
-
-
【メリット・デメリット】筋トレ中はイヤホンとヘッドホンどっちがお勧め?
『筋トレするなら音楽聴きながらやりたい。でも、ヘッドホンとイヤホンどっちの方がいいんだろう?』 この記事はそんな人におス ...
続きを見る
ジムでの筋トレに慣れてきたら持っていきたい物
ある程度ジムでの筋トレに慣れてきたら持っていきたいものが下記の4つ。
- トレーニングベルト
- パワーグリップ
- リストラップ
- ニーラップ
いわゆるトレーニングギアと呼ばれるアイテム達です。
トレーニングベルト
腹圧を高めケガの予防に役立ちます。
本格的に高重量の筋トレをやるようになったら必須のアイテムです。
パワーグリップ
高重量のラットプルやデッドリフトを行う際、手の滑り止めや豆の痛みを軽減します。

リストラップ
ベンチプレス好きは出来れば早い段階で付けましょう!
手首の負担を軽減してくれる優れもので、ベンチプレスやスクワットを行う際、手首に掛かる負担を軽減します。
一度手首を壊すと治るまで日常生活にも支障をきたすので、ジムの器具を使い始めた初心者も揃えておいた方がいいです。
Amazonの千円前後の商品で十分効果を感じられます。
ニーラップ
手首を守るリストラップの足版。膝の負担を軽減します。
高重量のスクワットやデッドリフトにチャレンジするときにあると良いでしょう。
お弁当や軽食は必要?
ジムによっては食べ物の持ち込みNGなジムもある様子。
しかし持ち込みOKのジムでは、更衣室や休憩所でバナナやおにぎり等食べてる人をよく見かけます。
特にバナナは、筋トレ後に手軽に食べられてプロテインとの相性も抜群!
筋トレでエネルギーが枯渇したままでは筋肥大も起きにくいので、大きな体を目指している方はお弁当を持っていくのもおすすめです。
※ジムによっては、ジム内での飲食禁止(プロテイン等のドリンクは除く)になっているところもあるので、事前にチェックしてから持ち込みましょう。
【まとめ】ジムの持ち物で困ったら!定番の人気アイテム10選【筋トレ】
だいぶ長くなってしまいました!(;´Д`)
ので手短に上記の内容をまとめますと
ジム初心者は最低以下の5つを持っていけば、間違いなく問題なくジムでトレーニングすることが出来ると思います。
- シューズ
- タオル
- 飲み物
- プロテイン
- 着替え
もちろん、家からジムへの距離が近いので着替えは必要ない等の個人差はありますが、
ジムへの持ち物で困ったら上記の5つを基本の持ち物として、自分流に要る物を足したり引いてみてください。
それでは、今回はこの辺で!
理想のボディを目指してお互い頑張りましょう~~~!

筋トレが難しいと感じたら
-
-
【MMC理論】筋トレが難しいという人に【上達の秘訣】
筋肉に効かせる感覚が分からない…筋トレの成果が感じられなくて辛い そんな悩みにおすすめです。 目次1 【MMC理論】筋ト ...
続きを見る
ダイエット始めました!
-
-
130㎏からダイエット!マッチョを目指して【ダイエット記録1回目】
気付いたら130㎏…?!ドウシテッ!ぶーぶー(@sekainoanimaru)です。 ぶーぶー明けましておめでとうござ ...
続きを見る