筋トレしたいんだけど続かない…どうやって続けてるの?
本記事では、そんな疑問を解消します。
この記事の内容
- 筋トレが続かない理由
- 筋トレを続けやすくする3つの秘訣

いざ、筋トレを始めてみたけど中々体変わらないしそもそも筋トレが続かなくなってきた…
そんな時に参考にしてほしい、筋トレを続けやすくする方法について紹介します。
それでは早速見てみましょう。
目次
筋トレが続かない理由
なぜ筋トレが続かないのか、の理由を考えると
- 時間がない
- 筋トレがめんどくさくなってきた
- やったのに結果が出ない
主にこれらの理由が続かない原因ではないでしょうか。
下記でこれらの理由の解消法を紹介します。
筋トレを続けやすくする3つの秘訣

筋トレを習慣化するためには、『気合い!』ではなく3つの秘訣を利用することが大切です。
筋トレを続けやすくする秘訣その①【ヴィジョンを持つこと】
ヴィジョン(理想像・未来像)を持つ。これが最大の継続法です。
解説します。
ヴィジョンを持つ、ということは自宅に高級な筋トレ器具を揃えるよりも大切なことです。
なぜなら『なりたい自分』が明確にイメージ出来ていれば、それに向かって勝手に頑張っていけるから。
筋トレが習慣になっている人達は、この『なりたい自分』が明確にイメージ出来ているから筋トレが続いています。
ポイント
最初は男性なら引き締まってカッコよくなりたい!などがおすすめです。
次第にお腹をシックスパックに…などなど目標が上がっていけば、自ずとそのための筋トレがやりたくなって、結果的に筋トレが続いてる状態が期待できますよ。
筋トレを続けやすくする秘訣その②【自由に筋トレする】
筋トレ初心者にありがちですが、調べた筋トレ方法を丁寧にそのままやるのは逆に続かなくなる可能性があります。
なぜなら好きな種目を自分の気分でやる方が圧倒的に楽しいからです。
例えば私も筋トレ始めたての頃は、丁寧に1RM計算までして各種目何kgで何セット…というメニューを作っていた時期がありました。
しかしその結果は、メニューが決まってる故の作業感にだんだんとやる気が削がれていくように・・・(;'∀')
メニューを組んでやるのはとても重要です。
でもそれは、筋トレが習慣になった中級者以上が更なる目的のためにやるべき事で、筋トレが続かないと悩む初心者のうちは、楽しんで鍛えることも筋トレの継続には大切です。
筋トレを続けやすくする秘訣③【期間が空いても自分を責めない】
毎日やればやるだけ良さそうなイメージがある筋トレ。
ついつい日課の腹筋をサボって自己嫌悪…なんてこともよくあります。
でも、1日どころか1週間、1ヵ月空いたからといって『大丈夫』なのが筋トレです。
なぜなら筋肉には『マッスルメモリー』と呼ばれる機能があって、ピーク時の状態を各筋肉が覚えていてくれるからです。
マッスルメモリーの効果
- 以前鍛えた時の状態を筋肉が覚えている
- ブランクがあっても以前の状態に短期間で筋肉が戻る
私も実際に何度も半年~数年筋トレから離れていた時があったんですが、マッスルメモリーのおかげで短期間である程度の筋肉が戻ってきてくれました。
ですので、サボってしまった自分を責めて更にモチベーションを下げるより、気持ちを切り替えて次の筋トレの事を考えるのが習慣化にとても効果的でおすすめですよ。
【まとめ】筋トレを続ける。ではなく気が付いたら続いてた。が理想
筋トレを続けやすくする秘訣を3つ紹介してみました。
- ヴィジョン(理想像・未来像)を持つ
- 自由に筋トレする
- 期間が空いても自分を責めない
続ける!と意識してやり始めると、逆になかなか続かなくて焦ったりしてしまうことってありますよね。
そんな時にこの記事があなたの筋トレライフに役立ってくれたら幸いです。
