
最初は筋トレするのが楽しみだったのに、だんだんこなさないといけない義務に感じてしまう。
筋トレに限らず、誰でも何かを始めたら、そんな風に感じる時ってあると思います。
本記事ではそんなモチベが下がった時に使える、『モチベアップのコツを7つ』ご紹介します。
目次

十分な睡眠に高タンパク質な食事など、
「元気に活動するための条件」は最低限クリアしている前提で
もっと筋トレのモチベーションを高めるコツをご紹介しますブゥ!
筋トレのモチベーションを上げる7つのコツ!【マインドセットで無敵】
【モチベアップ術①】筋トレ雑誌を読み漁る
筋トレのモチベーションアップに雑誌を読むのは非常に効果的。
プロやボディビル選手の異次元な体を見るだけでモチベが高まります。

雑誌の中でも特にオススメしたいのがIRONMAN(アイアンマン)。
おススメしたい理由は「ハードコア過ぎる内容に、読めば確実に心動かされる文章が多く掲載されてる」から。
毎月効果的な筋トレのやり方、最新のサプリ情報だけじゃなくカッコいいボディビルダー達の苦悩や成功。
遺伝による身体的長所や短所を受け入れた上で、それでも腐ることなく鍛えるのを辞めないマインド等々、トップ選手の思考や人生に触れられてとてもいい刺激がもらえるので本当にお勧めです。

【モチベアップ術②】行動することが鬼大切。まず動き出してみる


もうちょっとノッてきたら絶対やるぞ~!←
筋トレ以外でもこんなことって良くありますよね(;´Д`)
やる気はもうあるんだけど、行動するために都合のいいベストなタイミングをなぜか待ってしまう。
その都合のいいベストなタイミングのきっかけは具体的には決まっていないしわからない…
そんな時するべきコトは、たった一つだけ。ただ「行動」し始めるコト!
気分がノッてから始めるのではなく、始めたらノッてくるのが気分。という感じです。
なぜかというと脳はとても賢いので、筋トレをやり始めるまでに時間を掛けすぎていると
無意識のうちに筋トレしなくてもいい理由を勝手に探してしまいます。
例)
今日はめっちゃ追い込むぞ~!
→でも明日から仕事なんだよなぁ。あと5分してから始めよ。
→筋トレ終わってから買い物かぁ。
→逆に買い物して部屋掃除した方が賢いんじゃないか?!
→筋トレお休み
こんな風な経験したこと誰でもあると思います笑
なので最高の状態になってから行動するのではなく、「即行動する」事が大切。と様々な分野で言われています。
やる気が漲って自然にガンガン鍛えられる日はもちろんキングオブ最高デーですが、
そうじゃない時はぜひ嫌々でも筋トレを始めてみてください。

【モチベアップ術③】起爆剤「プレワークアウトドリンク」を飲む
※ちょびっと初心者向けの方法ではありません。
カフェインには『集中力アップ・筋力上昇』の効果があります。
そのカフェインを豊富に含んだプレワークアウトドリンクやコーヒー、エナジードリンクを飲むのもやる気アップに非常に効果的。
一気にモチベーションも上がって、最高の状態でトレーニングに向かえるはずです。
しかしカフェインに慣れていない人は「頭痛」、「気分が悪くなる」といったカフェイン中毒になる可能性もあるので注意。
薄めのブラックコーヒーや、プレワークは説明文の半分の量から等、体に慣らしながら使っていくのがおすすめです。

疲労軽減するサプリで、筋トレ中に飲むと集中力の回復にも期待できるよ
【関連】
能力上昇系サプリもおススメ
-
-
能力上昇!!話題のクレアルカリンEFXを飲んでみた【サプリレビュー】
ぶーぶーおこんにちは!ぶーぶーです。 先日クレアチンの上位互換と言われている、『クレアルカリンEFX』を購入してみました ...
続きを見る
プレワークアウトサプリ『NOエクスプロード』
-
-
プレワークアウト【NOエクスプロードlBSN】レビュー
今回は、BSN社のプレワークアウトサプリ【NOエクスプロード】のレビューをご紹介します! 目次1 お値段と容量2 NOエ ...
続きを見る
【モチベアップ術④】好きな曲でモチベーションアップ

モチベーションを上げる方法と言えば、定番の音楽も効果絶大!
筋トレだけに限らず、全ての趣味や作業の『やる気スイッチ』をONにするきっかけになるので、好みの曲に出会ったら忘れずにお気に入り登録しておきましょう(^_-)-☆
【モチベアップ術⑤】少し良い器具やウェアを揃える
腹圧ベルト等のギア、ジムで着るウェアをちょっとだけ良い物にするのもモチベアップに効果的。
『ゴールドジム』のパワーグリップやおしゃれなウェアなど、
ちょっと着るの恥ずかしいなぁ///と思う物ほど着るとやる気が溢れるので、積極的に利用してみてください。

【モチベアップ術⑥】パワフルバーブを使いこなす
自分のモチベーションを上げる=意識を高い状態で保つ。
意識を高い状態で保つために、わざと強い言葉で話す、『パワフルバーブ』というテクニックもおすすめです。
【モチベアップ術⑦】明確なビジョンを持つ
ゴールに到着した、『なりたい自分になっている自分』を常に頭の中で思い描く。
成功した自分のビジョンをはっきりと持つ「マインドセット」はモチベ維持に1番と言っても良いくらい大切な考え方です。
結果が思うように出なくて落ち込んだり焦ったりすることは誰にでもあります。
でも、行動しているならば、大丈夫。
着実になりたい自分に近付いていると自覚し、自信を持ってください。

【まとめ】筋トレのモチベーションを上げる7つのコツ!【マインドセットで無敵】
筋トレのモチベーションを上げる方法を7つ、ご紹介してみました!
筋トレしたいと思っているのに、以前のような情熱を感じられず、最近は気分があがらなくなってきた。。
という方の参考に、少しでもお役に立てたら幸いです。
それでは今回はこの辺で。
理想のボディを目指して、お互い頑張りましょう~~~!
