こんにちは。先日、人生初の特大イボ痔に悩まされたぶーぶーです(汗)
今回は、そんなお尻に問題を抱えていたぶーぶーでも出来た筋トレについて書いていこうと思います。
下記のような人には特におススメなので、ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事はこんな人にオススメ
・ダイエット中。筋トレして痩せたいのに、痔ができちゃって筋トレできない。
・できるだけ痔を悪化させずに、できる筋トレがあったら知りたい。痩せたい。
ダイエット中の痔は運動の天敵!
思いっきりエアロを漕いだり好きな種目で追い込みたいところですが、
まずはお尻を治す事に集中して、それから普段のトレーニングメニューに戻りましょう。
お尻へのダメージが少ない運動を順にご紹介します。
[toc]
意外にもBIG3がお尻への負担【小】
痔になったらもう何もできない!と思いきや、意外に好感触だったのがBIG3でした。
BIG3といえば高重量を扱う、ハードなイメージのあるトレーニングですが、
結論からいうと「痔になったらビッグ3だけでOK!」と言い切れるくらい、お尻へのダメージが少なめだったのでお勧めです。

BIG3とは?
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの3種目。
それぞれ胸、足、背中を鍛える筋トレの種目で、体の大きな筋肉を鍛えるのに非常に効果のあるトレーニング。
筋トレ業界では親しみ(?)を込めてBIG3(ビッグスリー)と言われています。
BIG3が【痔】悪化への心配が少ない理由
座って患部を直接圧迫する心配がない
BIG3の内の2つ、「スクワット」と「デッドリフト」はどちらもに立って行う種目です。
なのでトレーニング中の動きで患部がこすれたり、直接圧迫されたりする事がありません。

BIG3はその心配のない無い点でも、精神的にすごく楽でよかったブゥ。
注意点を強いてあげるなら、ベンチプレスのベンチに「まず座る」瞬間のみ、痔がこすれたり圧迫する危険があります。
ですが、体重を右か左のお尻どちらかにかけるように意識すれば回避できるので、オッケーです。
でも過信は禁物。腹圧ベルトを使った高強度トレは要様子見!
痔が原因で思ったように運動できない日が続くと、ついつい高重量で追い込みたくなりますが無理は禁物。
あまりにも力み過ぎるトレーニングは、BIG3でも痔の悪化する原因になることがあります。



その他、座らない系のトレ(マシン)は痔のときでも◎
その他にも痔を圧迫したり、こすれる心配のない種目なら痔の時でも特に問題なく行えます。
【参考】痔の時でも行えるトレ
・立って行うダンベル、バーベル種目全般
・懸垂器具を使った懸垂
・レッグカールマシン
・内ももマシン


特におススメは「アダクション(内ももの)マシン」
突然ですが、痔(イボ痔)のできる原因はお尻の血流の乱れによる「うっ血」が理由みたいです。
そのため治す方法は患部の血行を良くして「うっ血」を改善することみたいなのですが、
その効果が内ももを鍛えるマシン「アダクションマシン」でも得られた気がするので、非常にお勧め。
パッと見NGな座る系のマシンなのですが、アダクションマシンをやった日の夜~翌日にかけて、ほぼ毎回患部(イボ痔)が小さくなっていたことがあります。
普段使わないお尻周りの血行がよくなるからのか、いぼ痔の改善にも期待できるので、よかったら試してみて下さいね。
【絶対NG】痔のときは避けた方が良いトレーニング
逆にエアロバイク等のお尻に全体重が集中するものは絶対にNG。
続けやすいエアロで有酸素もやりたいところですが、やるならウォーキングマシンがおススメです。
一番痔が悪化したのはシーテッドローイング
個人的に痔になったら絶対やっちゃいけないと思うのは
「シーテッドローイング」とマシンの「ショルダープレス」の2つ。
どちらもお尻部分に体重がしっかりと乗った上で、ウエイトの重さも加わり、そのトレをした晩や翌日に、明らかに痔が腫れて大きくなっていました(汗
どちらも健康な状態なら優秀な器具ですが、痔のあいだはお休みにした方がよさそうです。
それでは、今回はこの辺で。
思うように運動ができないと、色々と焦ってしまいがちですが、
痔になったら無理はせず症状の改善を待ちながらできる種目を行うことが大切ですね。
この記事が痔でお悩みの方の何かお役に立ったら幸いです。
