筋トレ後のご飯は大盛り!ぶーぶー(@sekainoanimaru)です。


『筋トレのあとにプロテインを飲めば、筋肉が付く!』
この情報は嘘ではありません。
筋トレ直後~約1時間の間は「ゴールデンタイム」と呼ばれており、筋肉の成長を促すためのプロテインを飲む絶好のチャンスです。
しかし、それだけで筋肉が増えるかというと少し話は別。
筋肉を増やすには、1日に食べたタンパク質の総量も関係してきます。
今回はそんな「1日分のタンパク質」について詳しく解説します。
[toc]
ちゃんと食べてる?1日に必要なタンパク質の量は「体重×1g」以上【筋肥大】
誰でも「体重×1g」のタンパク質が毎日必要

タンパク質は筋肉を付けるため以外にも、髪や肌、爪の材料にも使われます。
そのため、健康的な日常を送るために、「1日あたり体重×1gのタンパク質」が誰しも必要とされています。
そしてタンパク質が不足すると肌荒れ等のトラブルだけでなく、筋肉もうまく増えていきません。
筋肉を付けるために行動する場合、忙しい日でも最低「体重×1g」のタンパク質は食べるように心掛けましょう。
体重60㎏のタンパク質「体重×1g」の目安
体重60㎏の方なら最低1日60gのタンパク質が必要です。
タンパク質60gのカロリーは240kcal(タンパク質1gは4kcal)。
仮に高タンパク質な『鶏むね肉』で摂るなら、約240gの鶏むねで1日分のタンパク質(60g)を摂ることができますね☆彡
お豆な知識
鶏むね肉100gに含まれるタンパク質は約25g。
筋肉を付けたい人は「体重×1.5g」が最低ライン
筋トレをして「筋肉を付けたい」と思っている人は、上記よりも多い「体重×1.5g」のタンパク質が最低限必要とされています。
トレーニングしていない人よりも細胞の新陳代謝や筋肉の合成にタンパク質が必要になるためです。
理想は「体重×2g」?
強度の高いトレーニングを行う人や、既にある程度の筋肉に覆われている人は「体重×1.5g」以上のタンパク質が望ましいとされています。
国際スポーツ栄養学会の推奨(2018年)では、スポーツや筋肉の成長を目指す場合、男女ともに1日あたり「体重×2g」のタンパク質が推奨されている。とのこと!
『ロニー・コールマン』等、海外のトップボディビルダー達の摂るタンパク質が1日「体重×3~4g」なので、ぶーぶー達はあいだの2gでちょうどよく感じますね。ブゥ♪

毎日のタンパク質を確保するために

しかし意外とやってみると大変なのが「毎日のタンパク質の用意」。
何かと食べ忘れたり、そもそもお肉の調理が済んでなかったり高かったりetc…
簡単なのはサラダチキン
そんな時に便利なのがサラダチキン。
コンビニやスーパー等で見かけることができて、タンパク質補給にすごく便利ですよね。
でも市販のものに頼っていると出費も増えがち。
時間のある時に自家製サラダチキンを作り置きしておくのもオススメですよ。
「フライパンで作る柔らか自炊サラダチキン」は現在制作中。しばしお待ちくださいm(__)m
ヨーグルト『オイコス』


ギリシャヨーグルトの口当たりが好きな人には特にオススメですよ♪
筋肉のことを考えたお弁当のサービスも
筋肉に質の良い食事を摂りたい!という人には、筋トレ用お弁当宅配サービス『マッスルデリ』もオススメ。
-
【筋肉配達!】マッチョが唸る筋トレ飯!「マッスルデリ」
続きを見る
ムネ肉を買うよりコストは掛かってしまうけど、質のいい食事が時短で食べれるのはイイですよ♪
それでは今回はこの辺で。
筋トレの結果を存分に引き出すためにも、ぜひ自分の「体重×2g」を目標に、タンパク質を摂ってみてくださいね!

最近寒いのでこちらもおすすめ↓↓
-
免疫力アップに効果的!GronGグルタミンパウダー【商品レビュー】
続きを見る